私はこうして合格した!
奈良女子大学理学部合格
小松高校卒 Tさん
辛く長い大学受験をどうやって乗り切ったか。私がやったこと、心がけたことを七か条にまとめてみました。後輩の皆さん、何かひとつでも参考にしてもらえればと思います。
一、学校の課題はきちんとやろう
部活が忙しいときは、学校の課題をこなすだけでいっぱいになるはずです。それだけは絶対に譲らないようにしてください。
ニ、自分から勉強する環境に
私は家では集中できずに寝てしまう人でした。よって、塾の自習室をどんどん活用しました。部活が終わってからは、放課後は学校で、夜になったら塾で23時ごろまで勉強していました。周りのみんなの気持ちも伝わってくるので、いい意味でプレッシャーになりました。
三、わからないことはすぐに質問しよう
「あとで聞けばいいやー」は厳禁です。ほったらかしにしておくと、わからないところがどこだったか忘れてしまいます。すぐに質問に行きましょう。
四、代ゼミは必見です
自分の苦手分野を重点的に学習できる代ゼミはとても役に立ちます。副教科では特に威力を発揮します。
五、気分転換も必要です。
集中力が切れてきたら、外の空気を吸いに出たり、コーヒーを飲むなどして、とにかく気持ちを切り替えることが大切です。
六、溜め込んではいけません
ストレスは溜め込まないようにしましょう。辛いのはみんな一緒です。塾の先生に相談するとすっきりして勉強もはかどります。ファーストの先生は真剣に相談に乗ってくれ、的確にアドバイスをくれるので安心できてよかったです。
七、毎日が真剣勝負です
今日習ったことが模試に出るかもしれません。または本番に出るかもしれません。そういう気持ちを持って毎日を過ごしましょう。
topへ戻る
1.はじめに
2.受験案内コース
3.進学情報
4.講師陣紹介
5.費用一覧
6.アクセス